お店の道を隔てて斜め向かいにしいたけやさんの「こめや 」さんがあります
歴史を感じさせる建物で、通るたびにいいなあと見上げています
日本建築の見どころの一つに軒先の美しさがあります
こんな造作は今ではなかなかみられません
干しシイタケの専門店です。
修善寺に毎年いらして、ここで干しシイタケを買います、来られないときは、送ってもらっています、という方もいます
日本通の外国人も買ったりします
茶箱がたくさん積んであります
なかに錫がはってあります
今では珍しいものとなりました
なぜしいたけ屋さんなのに「こめや」なのかと、
尋ねたところ「屋号」だからということでした
尋ねたところ「屋号」だからということでした
なぜ屋号が「こめや」なのかは、謎でした
この看板は、御主人が手彫りて彫ったものです
雨どいも銅で、美しい
0 件のコメント:
コメントを投稿