2014/08/21

凧のお話

お店には色々な方が訪れます。
伊豆半島各地に別荘地やリゾートマンションがあるので、伊豆長岡や伊豆高原から、そして修善寺から、何度かお店にいらしゃる方もいらしゃいます。
「主人は凧を作っていて、ちょっと有名なの」とのお話はうかがっていたのですが、先日お店に来てくださいました。
Youtube Yukio Akiyama  秋山幸雄 凧 で検索すると色々でてきます。
ご本もだされています。
すごいんです!!
kinetic kiteというんだそうですが、ヒラヒラと不思議な動きをします。
デザイン的で、色彩も、そして動きが!!美しい!

室内で出来る物をいくつか教えていただきました。
これは「紙コプター」ヒラヒラとクルクルと回って下に落ちます。
吹き抜けの高い所からしたらもっと楽しそうです。

お店にきたお子さんにやってみせたらとても喜びました。
で、おりおこうにしていた子には、というか面白がってくれる人にはプレゼントしちゃおうと思っています。
そして室内で出来る凧ということで
「とんぼ」



これを飛ばせると〜空を飛ぶとんぼのよう〜
ですが、一人で撮影したので、決定的瞬間がとらえられず・・・

このしっぽが大事みたいです。
孫が女の子とお話したら、もう一つ、
「チューリップバージョン」

こちらは和紙で色を染めたそうです。軽いのがよいそうです。
いずれも美しいんです。

海外での凧の大会、今年はイタリアだったそうですが、会場までたどりつくまでの珍道中やら、ホテルのバーで作品を作ってあげたら、飲み代がタダになった話やら、とても楽しいお話でした。



2014/08/06

夏はカルピス 小枝のマドラー

暑いです。でも冷房には弱いので、家にいる時は夕食時以外は、クーラーをつけず汗をかき、シャワーをあびるようにしています。で、その後カルピス!
昔は、フルーツカルピスはお中元とかお歳暮限定の特別なもので、普段は売っていませんでした。まだ瓶の時代。頂き物が油だとがっかり、カルピスだとやったあ!でしたね。そんな子供の記憶がカルピスとともにあるんですねぇ。
山桜の真四角15×15
椿の小枝マドラー長さ22
椿の小枝で作ったマドラーです。
椿の枝からケーキフォーク、バターナイフ、箸置き、ボタン、ペンダントトップなど色々作ってきましたが、
「せっかく成長した木を残らず使いたい」「先の方の枝で何かできないかぁ」と夫から相談をうけたので、
「マドラーはどうかしら」と提案してみたのです。
椿の枝を利用した作った物
下からペンダント、ボタン、ケーキフォーク
バターナイフ、箸置き、マドラー
で、こんな小さなものにも手を抜かないというか、抜くことが出来ない夫は「東北人だ」と、口にはだしませんが、いつもテキトーな私は感心するのでした。

2014/07/31

大きなテーブル

先日お店の模様替えをしました。
窓際には、奥にあった棚を(この上の棚の感じが良いから売ってくれないか?と何人かにいわれたんですよ・・でも微妙にそってるんですけど・・)Facebookにのせてあるので見てくださいね。 
ペンダントを飾っているガラスの花瓶は真ん中に〜
今までの場所だと、何人かで選んでいると時に狭いので・・
そして真ん中のテーブルはクロスをとって、昔うちで使っていたように、
 
この机は長い間我が家の食卓でした。
実は、とある中学校の廃棄処分のもので、納屋に置かれるものから2卓分けてもらったものです。かなり傷だらけ穴もありで、何時間かかけてみがいて 塗装し直したものです。
何より、180×90の大きさが、そしてタダ!が子育て中の私たちにはうれしいものでした。固い樫で、新品にはない古いものならではの良さ、味があります。
せっかくなので、四隅に夫が模様を彫ったんです。

樫の木なのでとても固く、彫るのに苦労してました。
この食卓で、子供たちは、宿題をし、近所の子供たちとパン作りをし、クラスメイトと担任のバースデイプレゼントのクッキー作りをし、バレンタインのチョコレートをつくり、みんなの作業場所でした。
私は、植物のスケッチをしたり、縫い物したり、夜ひとりのとき音楽をかけ珈琲を飲む場所でもありました。
初めて個展をした時に、このテーブルを真ん中にどーんと置いて、それがよかったものだから、お店を始める時に迷わずこのテーブルを置こう!と思ったのです。
子供たちが巣立っていった今、我が家には、夫が作った新しいテーブルがあります。
このテーブルが、また新しい歴史をつくっていってくれるでしょう。